こんにちはー福助です。
今回はリモートデスクトップ接続時に
このユーザーアカウントはリモートログインを許可されていないため、接続は拒否されました
とエラーメッセージが表示され接続できない不具合についての内容になります。

「このユーザーアカウントはリモートログインを許可されていないため、接続は拒否されました」について
環境のご説明
今回説明する環境ですが下記の通りとなります。
項目 | OS | Microsoft Office | メモリ | Bit数 | ネットワーク | Notes |
---|---|---|---|---|---|---|
内容 | Windows10 Enterprise | Office2016Professional | 8GB | 64bit | 無線LAN(固定IP) | Notes9.0.1 Basic |
【現象】「このユーザーアカウントはリモートログインを許可されていないため、接続は拒否されました」
まずは
「このユーザーアカウントはリモートログインを許可されていないため、接続は拒否されました」
と表示されリモートデスクトップが接続できない現象を接続する手順でおっていきます。
- 手順①接続先情報を入力
リモートデスクトップ接続を起動し、
「コンピューター」に接続先の
IP or コンピューター名を入力し「接続」を押す。⇒問題無し
- 手順②PWを入力する
「資格情報を入力する画面」が出てくるのでPWを入力し「OK」を選択する
⇒不具合発生
ここで
「このユーザーアカウントはリモートログインを許可されていないため、接続は拒否されました」
と表示されます。
【原因・解決方法】正常にリモートデスクトップ接続する為の2つの方法
「このユーザーアカウントはリモートログインを許可されていないため、接続は拒否されました」
とリモートデスクトップ接続時にエラーメッセージが表示され
接続できない不具合の原因は次の2つがあります。
①資格情報に入力したユーザー名が異なっている
②接続しようとしているユーザーが許可されていない
この後の手順に沿って一緒に確認・対応をしていきましょう。
解決方法①:設定されているユーザーを確認する
接続先のパソコンに設定されている「ユーザー名」を
一度確認して再度リモート接続を実施してみて下さい。
ユーザー名を確認する方法は次の2つです。
①コントロールパネルから確認
②コマンド(whoami)から確認
詳細な方法は下記記事にてまとめてありますのでご不明な場合はご参考願います。

解決方法②:接続しようとしているユーザーを許可する
接続先PCに設定されているユーザーでも
administratorの権限が与えられていないユーザーでログインしようとすると
今回のエラーメッセージが表示されリモートデスクトップ接続ができません。
次の手順に沿って許可してあげましょう。
- 手順①コントロールパネルを開く
Windowsマーク ⇒ Windowsシステムツール ⇒ コントロールパネル
と選択しコントロールパネルを開きます。システムとセキュリティを選択します。
- 手順②「システム」を選択
システムを選択 します。
- 手順③「リモートの設定」を選択
リモートの設定を選択します。
- 手順④「ユーザーの選択」を選択
ユーザーの選択を選択します。
- 手順⑤「追加」を選択
追加を選択します。
- 手順⑥「everyone」を設定
everyoneと入力しOKを選択します。
※今回はeveryoneで設定しますが個別でユーザーを設定する事も可能です。 - 手順⑦「everyone」が設定された事を確認
「everyone」が設定された事を確認しOKを選択します。
これで設定完了です。リモートデスクトップ接続が可能かどうかご確認願います。
まとめ
リモートデスクトップ接続時に
「このユーザーアカウントはリモートログインを許可されていないため、接続は拒否されました」
とエラーメッセージが表示される原因と解決方法
①資格情報に入力したユーザー名が異なっている
②接続しようとしているユーザーが許可されていない
私の社内ではパソコン1,000台以上を導入しており、
この環境で発生した全ての現象をまとめさせて頂いております。
ほぼ全ての不具合現象をまとめているかと思いますが
他にもリモートデスクトップ接続でお困りの事がありましたらコメント下さい。
私でよろしければお力添えさせて頂きます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント