こんにちはー福助です。
今回はリモートデスクトップ接続時に
「リモートデスクトップはコンピューター”*****”を検出できません」
とエラーメッセージが表示され接続できない不具合についての内容になります。

「リモートデスクトップはコンピューター”*****”を検出できません」について
環境のご説明
今回説明する環境ですが下記の通りとなります。
項目 | OS | Microsoft Office | メモリ | Bit数 | ネットワーク | Notes |
---|---|---|---|---|---|---|
内容 | Windows10 Enterprise | Office2016Professional | 8GB | 64bit | 無線LAN(固定IP) | Notes9.0.1 Basic |
【現象】「リモートデスクトップはコンピューター”*****”を検出できません」
リモートデスクトップはコンピューター”*****”を検出できません
上記エラーメッセージが表示されリモートデスクトップが接続できない現象を接続する手順でおっていきます。
- 手順①接続先情報を入力
リモートデスクトップ接続を起動し、
「コンピューター」に接続先の
IP or コンピューター名を入力し「接続」を押す。⇒不具合発生
ここで
「リモートデスクトップはコンピューター”*****”を検出できません」
とエラーメッセージが表示されます
【原因・解決方法】正常にリモートデスクトップ接続する為の3つの方法
「リモートデスクトップはコンピューター”*****”を検出できません」
とリモートデスクトップ接続時にエラーメッセージが表示され
接続できない不具合の原因は次の3つがあります。
①「コンピュータ名」が誤っている
②DNSに登録されている「コンピュータ名」の情報が異なっている
③接続先のパソコンがリモートデスクトップ接続可能な状況では無い
この後の手順に沿って確認をし対応をして下さい。
要因①:「コンピュータ名」が誤っている
コンピューター名が異なっていると
今回のエラーメッセージ
「リモートデスクトップはコンピューター”*****”を検出できません」
と表示されます。
正しいコンピューター名を確認して入力してみて下さい。
・コントロールパネルから確認
・コマンドプロンプトでhostnameを使用して確認
詳細な方法は下記記事にてまとめてありますのでご不明な場合はご参考願います。

要因②:DNSに登録されている「コンピュータ名」の情報が異なっている
コンピューター名が正しいのに
「リモートデスクトップはコンピューター”*****”を検出できません」
とエラーメッセージが表示される場合はDNSに登録されている情報が異なっている可能性があります。
これは個人ではどうしようもないのでサーバー管理者に問い合わせをして下さい。
要因①②で解決しなかった場合
要因①②で解決しなかった場合は
「コンピューター名」ではなく「IPアドレス」でリモート接続をしましょう。
IPアドレスを確認するには、下記2つの方法があります。
・コントロールパネルから確認
・コマンド(ipconfig)から確認
詳細な方法は下記記事にてまとめてありますのでご不明な場合はご参考願います。

要因③:接続先のパソコンがリモートデスクトップ接続可能な状況では無い
要因①②、またはIPアドレスでも接続ができなかった場合は
接続先のパソコンがリモートデスクトップ接続可能な状況では無い事が考えられます。
1.リモート接続許可設定をしていない
2.接続先パソコンが休止・スリープ状態になっている
3.ネットワークに接続していない
上記3つのいずれか、または複数に当てはまっている可能性があります。
リモート接続許可設定の方法・手順
リモート接続許可設定はデフォルト設定はOFFになっています。
コントロールパネルから設定を変更しONにする事が可能です。
詳細は下記別記事にてまとめてありますので
リモート接続許可設定を実施して下さい。

接続先パソコンが休止・スリープ状態になっている
接続先パソコンが休止・スリープ状態になっていると
リモート接続ができません。
接続先パソコンの状態を確認して下さい。
また一定時間が経過すると自動で休止・スリープ状態に入る設定になっている場合があります。
この設定を外す方法は下記別記事にてまとめてありますので
参考にして頂き、手順に沿って実施願います。

ネットワークに接続していない
接続したいパソコンがネットワークに繋がっていないと
リモートデスクトップ接続をする事ができません。
インターネットにアクセスする事ができれば基本的には大丈夫かと思いますが
一度ネットワークの状況を確認して下さい。
まとめ
リモートデスクトップ接続時に
「リモートデスクトップはコンピューター”*****”を検出できません」
とエラーメッセージが表示される原因と解決方法
①「コンピュータ名」が誤っている
②DNSに登録されている「コンピュータ名」の情報が異なっている
③接続先のパソコンがリモートデスクトップ接続可能な状況では無い
「リモートデスクトップはコンピューター”*****”を検出できません」
と表示されリモート接続ができない不具合は
入力した「コンピューター名」に問題がある事がほとんどです。
早い話、コンピューター名ではなく
「IPアドレス」
で接続をする事によって解決します。
コンピューター名でどうしてもリモート接続をしたいんだ!!
という熱い情熱とこだわりがある方は
DNSの設定を見直した方が良いですが
とりあえずIPアドレスで対処可能ですのでそれでよいかと思います。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
コメント