【シンプル】デスク環境を整理し作業効率を上げるアイテム8選をご紹介

おすすめ購入品
本記事の内容

生産性を上げるにはいかにデスク周りをシンプルにするかが重要です。
この記事では私が実際に使用しているアイテム8選をご紹介させて頂きます。

スポンサーリンク

シンプルなデスク環境を実現できるおすすめアイテム8選のご紹介

コロナ禍の影響もありテレワークが引き続き続いている方も多いのではないでしょうか。

自宅だからこそ自分だけのデスク環境を整えて快適に仕事をしたいですよね。

この記事では
・シンプルなデスク環境
・長時間の作業に適している
・作業効率が上がる

アイテムをご紹介したいと思います。

環境のご説明

今回説明する環境ですが下記の通りとなります。

項目OSMicrosoft OfficeメモリBit数ネットワーク
内容Windows10 EnterpriseOffice2016Professional8GB64bit無線LAN

①デスクオフィスチェア:Ticova

おおよそ2万円程度と比較的安く購入できるデスクチェアです。

高級な椅子は色々あるとおもいますが、万人に完璧な椅子はありませんので
実際には長期間使ってみないとなかなかわからないですよね。

このTicovaは届いてから自分で組立をするのですが
説明書や工具が付いているので30分ほどで簡単に完成する事が可能です。

アマゾンのレビューも高いですし
何よりシンプルなデザインが個人的には気に入っています。

腰痛持ちの私が長時間使っていても問題無い感じです。

②スタンディングデスク:サンワダイレクト

オフィスチェアを紹介しておいてなんですが、
座りっぱなしも疲れますので少し立って作業したい時ってありませんか?

そんな時に非常に便利なのがこのサンワダイレクトのスタンディングデスクです。

このデスクは手動で高さを変更する事が可能で、
座りたい時と立ちたい時のその日その時の気分で調整する事が可能なのです。

一説ではインプット作業は座るほうが効率がよく、
アウトプット作業に関しては立っていた方が効率がいいと言われています。

また、
幅:140cm
奥行:70cm
と天板も広く価格も約4万円程度で安価です。

あとは何と言ってもシンプルなデザインで
先ほどご紹介したTicova オフィスチェアと合わせると見た目の相性抜群です。

③34インチワイドモニター:LG(34WL75C-B)

次にご紹介するのは34インチのワイドモニターです。

私も買う前は大きすぎかと思いましたが
実際に取り付けてみると作業がやりやすい事にビックリ

小さいモニターで作業している人は
騙されたと思って買ってみて下さい。

価格もそこまで高くないので非常におすすめです。

④ノートパソコンスタンド:BoYata

デスクに座って作業をする際に机の上に直接ノートパソコンを置くと
目線が下に下がり姿勢が悪く作業がやりにくくなってしまいます。

そんな問題を解消するのはこちらのノートパソコンスタンド(BoYata)です。

60mmから250mmまで高さの調整が可能なので
あなたに合った環境にする事ができます。

ノートパソコンとメインモニターで
デュアルモニターとして使用する人にとっては特におすすめの商品です。

⑤多機能マウス:G604(Logicool) 

多機能マウスは間違いなくパソコン作業の生産性を抜群に上げてくれる商品です。

今回はG604(Logicool)をご紹介しておりまして約1万円程しますが
余裕で1万円以上の働きをしてくれるでしょう。

というのも予め設定しておけば
マウスについているボタンを押すだけで実行する事ができます。
(世界が変わるので是非使ってほしいです!!)

また無線なのでケーブルも無くデスク周りがスッキリ。
また特に遅延もなく非常にスムーズに使うことができます。

多機能マウスおすすめ設定

・コピー
・貼付け
・戻る
・進む
・スクリーンショット

⑥ドッキングステーションハブ:Thunderbolt 3(CalDigit)

最近はパソコンも非常にシンプルな作りの物が多くなってきており、
USBポートが少ないもの等、拡張性がないパソコンが増えてきました。

ただ、Web会議の普及によりヘッドセットは当たり前に必要になりましたし、
先程紹介した多機能マウスのレシーバー等もポートを使用します。

そんな中このドッキングステーションハブ:Thunderbolt 3(CalDigit)を接続すると
様々なインターフェイスがこれ一つで使用可能となります。

見た目も非常にシンプルでおすすめです。

ただ価格が約3万円と少しお高めですので
優先度は後でも良いと思います。

使用可能になるインターフェイス

Thunderbolt 3 x 2
DisplayPort 1.2 x 1
USB 3.1 Type-A (Gen1-5Gbps) x 5 USB 3.1 Type-C x 2 (Gen1-5Gbps x 1, Gen2-10Gbps x 1)
SDカードリーダー(SD 4.0 UHS-II) x 1
光デジタルオーディオ (S/PDIF) x 1
ギガビットイーサネット x 1
アナログオーディオ入力(ステレオ)x 1 アナログオーディオ出力(ステレオ) x 1

⑦ケーブル収納ボックス:EKC-BOX002WH(ELECOM)

配線がごちゃごちゃしているが見えると気分が落ち
作業効率が悪くなってしまいます。

このケーブルボックスじゃなくても良いのですが
できるだけ配線は見えない様にまとめて収納し見た目をシンプルにしましょう。

⑧ワイヤレス充電器:CHOETECH

最近はQi充電器も増えてきました。

机の上でも充電できますがスマホを頻繁にチェックしてしまうので、私は少し高さを変えたところにおいて机の上の作業は集中して行えるようにしています。

スポンサーリンク

まとめ

テレワークが増えてくるといかに自分のデスク周りを快適にできるかが生産性を上げるキモだったりします。

ご紹介させていただいたアイテムの中に少しでもヒントがあれば幸いです。

この機会に是非ご自身のデスク周りの環境に投資されてはいかがでしょうか?

本記事の内容

生産性を上げるにはいかにデスク周りをシンプルにするかが重要です。
この記事では私が実際に使用しているアイテム8選をご紹介させて頂きます。

①デスクオフィスチェア:Ticova
②スタンディングデスク:サンワダイレクト
③34インチワイドモニター:LG(34WL75C-B)
④ノートパソコンスタンド:BoYata
⑤多機能マウス:G604(Logicool)
⑥ドッキングステーションハブ:Thunderbolt 3(CalDigit)
⑦ケーブル収納ボックス:EKC-BOX002WH(ELECOM)
⑧ワイヤレス充電器:CHOETECH

本記事も最後までお読みいただきありがとうございました。

何かお困りごとやご相談、ご意見等ございましたらコメント願います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました