【不具合解決】Chromeリモートデスクトップが接続できない等の対応方法

リモートデスクトップ接続

こんにちはー福助です。

この記事では

Chromeリモートデスクトップが接続できない時や不具合の対応方法

についての内容となります。

Chromeリモートデスクトップに関する
「インストール方法」「使用方法」「セキュリティ」等については
下記記事に一覧にしてまとめてあります。
よろしければブックマークやお気に入りに登録しご活用下さい。
【まとめ】Chromeリモートデスクトップを1から解説します
Chromeリモートデスクトップを1から解説します。Chromeリモートデスクトップとは?危険性はないのか?インストール方法からリモートデスクトップ接続を可能にする為の3つの設定方法とchromeリモートデスクトップの使い方。また接続ができない等の不具合についての対応方法をまとめてあります。
スポンサーリンク

Chromeリモートデスクトップが接続できない時の対応方法一覧

Chromeリモートデスクトップが接続できない
等の問い合わせや不具合報告をよく頂きますが

それらの解決方法をまとめさせて頂きました。

もし接続にお困りの方やこれから導入しようとしている方は
ご参考にして頂ければと思います。

あなたがお困りの情報がこちらになければコメント下さい。
出来る限りではありますが一緒に調べさせて頂きます。

前回のインターネット接続日がおかしい

Chromeリモートデスクトップ使用していないのに
前回のインターネット接続日が更新されている。

といった問い合わせが私の元によく届き、
次の様な事を心配されております。

  • 誰かが勝手に使ったのではないか?
  • 不正に第三者に使用されている
  • ソフトウェアのバグ?

結論から申しますと全く問題ありません。

というのも、このインターネット接続日というのは
Chromeリモートデスクトップを使用した日時ではなく

Chromeリモートデスクトップがインストールされているパソコン
(接続先パソコン)
インターネットに接続した日時を指しているのです。

安心してご使用下さい。

接続先パソコンがオンラインにならない

Chromeリモートデスクトップ接続先パソコンのアイコンが
オンラインにならない原因は次の3つの理由が考えられます。

■考えられるオンラインにならない理由
①インターネットに繋がっていない
②リモートデスクトップ接続が許可されていない
③「スリープ」「休止」「ハードディスクの電源を切る」の状態になっている

この3つに関しましてはChromeリモートデスクトップを使う前に
設定が必要な項目となります。

詳細な方法は下記記事にてまとめてありますのでご参考願います。

Chromeリモートデスクトップを使用可能にする為の3つの設定
Chromeリモートデスクトップを使用可能にする為の3つの設定についての内容となります。①インターネットに繋がっている事を確認②リモートデスクトップ接続を許可する③スリープ・休止・ハードディスクの電源を切るを無効化。詳しくは記事内ご覧下さい。

リモートのパソコンが接続リクエストに応答しません

■不具合内容
リモートのパソコンが接続リクエストに応答しません
とエラーメッセージが表示されChromeリモートデスクトップが接続できない。
■不具合発生原因
①接続先パソコンの電源が切れている
②リモートデスクトップ接続が許可されていない

接続先パソコンが一覧に表示されない

接続先パソコンへインストールした際に使用した
Googleアカウントは覚えておりますでしょうか?

その際に使用した同じGoogoleアカウントでログインをした状態で
Chromeリモートデスクトップを使用した時に
接続先パソコンが表示されます。

現在ログインしているGoogoleアカウントをご確認願います。

接続できるが画面が真っ暗なまま何も表示されない

PINコードを入力後、接続できるが画面が真っ暗なままで何も表示されない時があります。

この場合はChromeの設定で
「ハードウェア アクセラレーション」
という機能をを無効にする事にで不具合解消しますのでお試し下さい。

※接続元パソコンで設定をして下さい。
ハードウェア アクセラレーションをオフにする方法
  • 手順①
    「設定」画面を表示

    Chromeを起動し右上のメニューアイコンを選択し表示された中から設定選択します。

  • 手順②
    「詳細設定」を選択

    詳細設定を選択します。

  • 手順③
    タイトハードウェア アクセラレーションをオフ

    ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は使用するオフに設定します。

  • 手順④
    Chromeを再起動

    Chromeを再起動します。

    Chromeリモートデスクトップを再度実施し画面が表示されるか確認して下さい。

スポンサーリンク

まとめ

■本記事の内容
Chromeリモートデスクトップが接続できない時の対応方法

Chromeリモートデスクトップに限らずリモートデスクトップを使用する際は
色々な不具合や問合せが発生します。

便利な機能の反面、パソコン初心者の方にとってハードルとなってしまう部分もあるのです。

社内や身近に頼れる人がいるようでしたら大丈夫ですが
あんまり聞いてばっかりいるのも気を使っちゃいますよね。

このサイトで解決できなかった事があれば
私でよければお力になりますのでコメントお待ちしております

また、日々こちらの不具合内容は更新していきますので
お気に入りやブックマークをご活用下さい。

最後までお読みいただきありがとうございました。

リモートデスクトップ接続
スポンサーリンク
シェアする
ボッチSE福助をフォローする
ボッチSEのパドリングブログ

コメント

  1. 農園担当 より:

    大変困っています。
    昨日朝、突然リモートデスクトップ画面のデバイス(接続先)3つがオフライン状態になりました。
    2台はWIN10 20H2
    1台はWIN7 です。
    WIN10とWIN7の2台のChromeとChromeデスクトップをアンインストールして、再インストールしてみました。
    ところが、数時間後にはその2台ともオフラインになります。
    昨日も今日も、3台ともです。これは僕だけなのでしょうか?

    • ボッチSE福助ボッチSE福助 より:

      農園担当さん

      コメントありがとうございます。
      そして返信がかなり遅くなってしまって申し訳ありません。

      記事内に記載させて頂いております下記3つの要因は問題有りませんでしたでしょうか?

      ■考えられるオンラインにならない理由
      ①インターネットに繋がっていない
      ②リモートデスクトップ接続が許可されていない
      ③「スリープ」「休止」「ハードディスクの電源を切る」の状態になっている

      福助

タイトルとURLをコピーしました