こんにちはー福助です。
この記事では
IBM Lotus Notesの署名の設定方法
についてまとめております。
任意の文言をメールに自動追加してくれる
非常に便利な機能となっておりますので
未設定の方は設定方法載せてありますので是非設定してみて下さい。
下記記事に一覧にしてまとめてあります。
よろしければブックマークやお気に入りに登録しご活用下さい。

IBM Lotus Notesメールの便利機能「署名」を使いこなそう
環境のご説明
今回説明する環境ですが下記の通りとなります。
■Notes
Notes9.0.1 Basic
■OS
Windows10 Enterprise
■Microsoft Office
Office2016Professional
■パソコンスペック
メモリ:8GB
Bit数 :64bit
■ネットワーク
無線LAN(固定IP)
Notesの「署名」機能とは?
「署名」機能とはメールの新規作成時や、返信時に
自分の送信メールに設定した文言を自動的に追加してくれる機能です。
使用する環境が違えどいつも必ず打つ文面は必ずあると思います。
そういった文言、文面を署名機能へ設定する事でメールを打つ手間を楽にしてくれる機能となっております。
「署名」活用事例
どういった感じで使用するかというと、
例えば・・・
■例:冒頭に必ず入力する挨拶文
○○株式会社 取締役社長 福助です。
■例:メールの最後に必ず入力する文言
—————————————
○○株式会社 取締役社長 福助
住所:○○県○○市○○町1111
Mail:fukusukefukusuke@fukusuke.co.jp
Tel:111-111-1111
—————————————
こういった文面を毎回手入力していませんでしょうか?
これらを毎回手で入力するのは完全に時間の無駄ですね。
どれだけタイピングが早くても時間の無駄です。
「署名」機能を使用すれば自動入力した状態になりますので
この機能を使いましょう。
他にも業務内容によって使用文言は
たくさんあると思いますので各自お好みで設定して下さい。
署名の設定をする前に事前設定
署名の設定をする前に事前に詳細メニューを表示しておきましょう。
Notesのバージョンによってはプリファレンスが表示されていない場合もありますので事前に設定をお願いします。
設定方法不明な場合は下記記事参考にして下さい。

IBM Lotus Notes「署名」設定方法・手順
IBM Lotus Notes「署名」設定方法・手順は下記の通りとなります。
- 手順①設定したいメールDBを開く
設定したいメールDBを開きます。
(自分のメールDB) - 手順②プリファレンスを選択
上部メニューバーから
オプション ⇒ プリファレンスと選択します。 - 手順③署名を設定する
プリファレンス画面が表示されてきますので
署名タブを選択します。送信メールの下に署名を自動的に追加するにチェックを入れます。
下の入力箇所に設定したい文言を入力し、
OKを選択します。 - 手順④「署名」に設定した文言が自動追加されている事を確認
新規メールを作成し、
先ほど署名へ設定した文言が自動追加されている事が確認できます。以上で設定完了です。
まとめ
IBM Lotus Notesの署名の設定方法
オプション ⇒ プリファレンスから署名を設定する
IBM Lotus Notesの便利機能「署名」を使用する事により
毎回使用する文言を自動追加する事が可能。
未設定の方はこの記事を見ながら是非やってみて下さい。
他にもIBM Lotus Notesの便利機能は色々ありますので
またご紹介させて頂きます。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
コメント