【Windows10】パソコン起動時に自動サインインする方法

コンパネ設定・コマンド等

こんにちはー福助です。

この記事ではWindows10環境で

パソコン起動時のパスワード入力を省略し自動でサインイン(ログイン)する方法

についてまとめております。

よろしければ参考にして下さい。

スポンサーリンク

パソコン起動時に自動でサインインする方法

環境のご説明

今回説明する環境ですが下記の通りとなります。

■OS
Windows10 Enterprise

■Microsoft Office
Office2016Professional

■パソコンスペック
メモリ:8GB
Bit数 :64bit

■ネットワーク
無線LAN(固定IP)

パソコン起動時にサインイン画面が表示される理由

パソコンの起動時にサインイン画面が表示され、パスワード入力を求められる理由はご存知でしょうか?

これは第三者による不正なパソコン操作を防ぐ為です。

あなたが意図しない所で勝手にパソコンを触られると
情報を盗まれてしまうだけでなく、
そのパソコンを使って悪用する事も可能です。

セキュリティを保つ為にサインインは必要な機能となります。

サインイン画面が不要なパソコン環境

とは言ってもそこまでセキュリティを意識しなくてもよいパソコン環境もあると思います。

■例_サインイン不要なパソコン環境
・重要な情報が何も入っていないパソコン
・第三者が触る可能性が無いパソコン
・不特定多数の人に自由に使用してもらう事を目的としたパソコン(別途要セキュリティ対策)

こういった時はこの後ご説明させて頂きます、
自動サインイン(パスワード入力を省略)する設定方法をご活用下さい。

ユーザー名の確認が必要です

自動でサインインの設定の際に、ユーザー名を知っておく必要があります。

もし、あなたが使用しているユーザー名が不明な場合は
下記記事にてユーザー名を調べて確認する方法まとめてありますので参考にして下さい。

【Windows10 】パソコンのユーザー名確認方法・手順
Windows10環境でのパソコンのユーザー名確認方法についてまとめさせて頂いております。確認方法は「コントロールパネルのユーザーアカウント」と「コマンド(whoami)」の2通りあります。参考にしてみてください。

パスワード入力を省略し自動サインインする設定方法・手順

■補足
・Windows10環境でご説明しておりますがWindows7.8でも同様の手順です。
・使用する環境によっては自動サインインが出来ない様に制限がかかっている場合があります。
パスワード入力を省略し自動サインインする設定方法・手順
  • 手順①
    ユーザーアカウントを選択

    コントロールパネルを開きユーザーアカウント選択します。

  • 手順②
    ユーザーアカウントを選択

    ユーザーアカウント選択します。

  • 手順③
    ユーザーアカウントの管理を選択

    ユーザーアカウントの管理選択します。

  • 手順④
    「ユーザーがこの・・・」のチェックを外す

    自動サインインしたいアカウントを選択
    ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要
    チェックを外しOK選択します。

  • 手順⑤
    パスワードを入力

    パスワードを入力しOK選択します。
    これで自動サインインの設定作業完了です。

■参考
キーボードのWindowsマーク + Rを押し、
netplwizと入力しEnterを押すと上記手順④まで進む事ができます。
もしショートカットコマンドを使用したい場合はご活用下さい。

補足:スクリーンセーバーの設定を確認しましょう

スクリーンセーバー再開時にログオン画面に戻るの設定が入っていると
サインイン画面が表示されてしまいますので解除して下さい。

もし設定方法が不明な場合は下記記事をご参考願います。

【Win10】スクリーンセーバーの設定方法(Windowsの設定)
Windows10環境でスクリーンセーバーをWindowsの設定から設定する方法のご紹介です。Windowsの設定画面を開き「個人用設定」⇒「ロック画面」 ⇒「 スクリーンセーバー設定」と選択します。あなたの希望に沿った内容に設定をしOKを選択すればスクリーンセーバーの設定完了です。
スポンサーリンク

まとめ

■本記事の内容
Windows10環境でパソコン起動時のパスワード入力を省略し自動でサインイン(ログイン)する方法
■自動サインイン設定方法
自動サインインしたいアカウントを選択し
ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要
のチェックを外す。

自動サインインをする事によるリスクを把握してから行って頂きます様お願いします。

便利になるのは良いですがその裏には様々なセキュリティリスクが存在している事をお忘れずに。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました