【Windows10】共有フォルダーの作り方をご紹介!誰でも分かる方法です

共有フォルダ
本記事の内容

共有フォルダーの作り方をご紹介します。
(誰でもが分かる様に内容記載しております)

スポンサーリンク

共有フォルダーを作成して他のパソコンからアクセスする

環境のご説明

今回説明する環境ですが下記の通りとなります。

項目OSMicrosoft OfficeメモリBit数ネットワーク
内容Windows10 EnterpriseOffice2016Professional8GB64bit無線LAN

共有フォルダーを作成可能な条件

共有フォルダーを作成可能な条件

共有したいフォルダーが作成されている端末と、
そこにアクセスしたい端末が同一のネットワークに属している事

です。

細かい事を言えば同一のネットワークでなくてもアクセス可能な環境でしたら可能です。

が、基本は同一ネットワークに双方の端末がある事が条件となっております。

共有フォルダーの作り方

共有フォルダーの作り方はとっても簡単です。
下記2つの内容を共有したいフォルダーが保存されている端末で実施して下さい。

①コントロールパネルから「ネットワーク探索を有効にする」に設定
②共有したいフォルダーのプロパティ「このフォルダーを共有する」に設定

STEP①コントロールパネルから「ネットワーク探索を有効にする」に設定

まず初めに設定するのはコントロールパネルから
「ネットワーク探索を有効にする」に設定をする事です。

(共有したいフォルダーが保存されているパソコン上で実施して下さい)

「ネットワーク探索を有効にする」設定方法

STEP②共有したいフォルダーのプロパティ「このフォルダーを共有する」に設定

次に共有したいフォルダーを任意の場所に作成します。
(既にあるフォルダーを共有させたい場合は新たに作成しなくてOKです)

その後下記流れに沿って共有の設定を実施します。

共有フォルダー作り方
  • 手順①
    フォルダーのプロパティを選択

    対象フォルダーで右クリックをしプロパティを選択します。

  • 手順②
    共有を選択

    共有タブを開き共有を選択します。

  • 手順③
    Everyoneを追加

    Everyoneをタブから選択し追加を選択します。
    ※アクセスユーザーを限定したい場合は別途設定が必要になります。

    下の枠内にEveryoneが入った事を確認し共有を選択します。
    ※必要に応じてアクセス許可のレベルを読み取りから変更して下さい。

  • 手順④
    共有フォルダーにアクセス

    ネットワークパスに表示されている「\」から始まる階層を全てコピーします。
    接続したい端末上でこのネットワークパスを開く事により共有フォルダーにアクセスする事が可能となります。

その他の共有フォルダーアクセスできない問題はこちら

その他にも共有フォルダーにアクセスできない問題がありましたら
下記リンク先記事をご確認ください。
(各エラーメッセージ別で解決方法まとめてあります)

スポンサーリンク

まとめ

本記事の内容

共有フォルダーの作り方をご紹介します。
(誰でもが分かる様に内容記載しております)

本記事も最後までお読みいただきありがとうございました。

何かお困りごとやご相談、ご意見等ございましたらコメント願います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました