【Windows10】IME言語バーをタスクバーに表示する方法

IMEユーザー辞書ツール

こんにちはー福助です。

この記事ではWindows10環境で

IME言語バーをタスクバーに表示する方法

についてまとめさせて頂いております。

IMEユーザー辞書ツールについては下記記事にまとめてあります。
よろしければブックマークやお気に入りに登録しご活用下さい。
【Windows10】IMEユーザー辞書ツール使い方まとめ
Windows10のIMEユーザー辞書ツール使い方まとめです。①IMEユーザー辞書ツールとは・活用方法②登録・編集方法③修復方法④バックアップ方法⑤移行方法と様々な使い方をまとめてあります。あなたがユーザー辞書ツールを使いこなせ、パソコン作業がスムーズに行えれる様になれば幸いです。
スポンサーリンク

IME言語バーをタスクバーに表示する

IME言語バーがタスクバーに表示されていない場合がありますが
これは不具合では無くWindows10の標準設定となっております。

タスクバーに表示したい場合は別途設定する必要がありますので
この記事を参考にして頂き実施願います。

環境のご説明

今回説明する環境ですが下記の通りとなります。

■OS
Windows10 Enterprise

■Microsoft Office
Office2016Professional

■パソコンスペック
メモリ:8GB
Bit数 :64bit

■ネットワーク
無線LAN(固定IP)

IME言語バーとは

IME言語バーとは通常「あ」or「A」のIMEアイコンを右クリックした時に
表示される一覧の項目が図の様にアイコン表示されている事を指しております。

■IME言語バー初期設定
Windows7 ・・・タスクバーに固定表示
Windows10・・・タスクバーに表示しない

Windows7に慣れてしまっているせいでWindows10に更新した時に
IME言語バーがタスクバーに表示されていない事に困っている方が大勢いらっしゃる様です。

IME言語バーを表示する方法・手順

IME言語バーを表示する方法・手順
  • 手順①
    歯車アイコンを選択

    左下のウインドウズマーク選択し、歯車アイコン選択します。

  • 手順②
    「デバイス」を選択

    デバイスを選択します。

  • 手順③
    「入力」⇒「キーボードの詳細設定」を選択

    入力キーボードの詳細設定 を選択します。

    ※キーボードの詳細設定が無い場合
    ページを下へスクロールして頂くと解説してますのでそちら参照下さい。

  • 手順④
    「使用可能な場合に・・・」にチェックを入れる

    使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用するチェックを入れ
    言語バーのオプション選択します。

  • 手順⑤
    言語バーの表示設定

    ・デスクトップ上でフロート表示する
    ・タスクバーに固定する

    のいずれかを選択し、適用OK選択します。

  • 手順⑥
    言語バーが表示された事を確認

    言語バーが表示された事を確認し作業完了です。

注意点:「キーボードの詳細設定」の場所が分からない場合

キーボードの詳細設定の項目場所
Windows10のエディションによって異なります

ですので先ほどの手順の通り選択していった場合でも項目が無い可能性もあります。

そういった時はWindowsの設定のホーム設定の検索欄へ
キーボードの詳細設定入力し表示された中からキーボードの詳細設定を選択して下さい。

スポンサーリンク

まとめ

■本記事の内容
Windows10環境でIME言語バーをタスクバーに表示する方法
■IME言語バー表示方法
「キーボードの詳細設定」から使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用するにチェックを入れる。

インターネットをしているとIMEアイコンの「あ」「A」が表示されず
現在入力が「ひらがな」なのか「英語」なのかがパッと分かりません。

IME言語バーを表示しておく事により
いつでも現在のIME入力モードが分かる様になりますので
そういった事でお困りの方はタスクバーに表示させましょう。

ただ、個人的には「あ」or「A」を右クリックすればIME辞書のもろもろの設定可能ですので
タスクバーにあえて表示させる必要は無いのかなと思います。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました