こんにちはー社内ボッチSEの福助です。
今駆け込みで頑張っている企業さんもたくさんいるかと思います、
Windows7サポート切れ対応
についてです。
みなさんの所は対応完了しておりますでしょうか。
そろそろサポート終了が近づいてきたので改めて記事にしました。
Windows7サポート終了対応
Win7サポート終了年月日
サポート終了年月日は下記の通りとなっております。
Windows7:2020年1月14日
Windows8:2023年1月10日
となっております。
この年月日以降はサポート終了となり、
マイクロソフトよりセキュリティ更新プログラムの提供が行われなくなります。
なぜサポート終了に伴う対応が必要か?
なぜサポート終了に伴う対応が必要か?
という事ですが先ほども出てきましたが
セキュリティ更新プログラムの提供が行われなくなるからです。
(セキュリティ更新プログラムとは何かは下記に記載)
セキュリティ更新プログラムをPCにインストールできないという事は
セキュリティレベルが格段に下がってしまうという事です。
そうするとどういう事が起こるかというと
・クレジットカード情報の盗難
・機密情報の漏洩
・PCが乗っ取られ使用不可
等々が発生し、最悪操業停止まで追い込まれる可能性を秘めております。
なのでWindows7の端末は
ネットワークに接続している、していない関係なく
アップグレードする
新しくPCを買い直す
必要があります。
セキュリティ更新プログラムとはなに?
セキュリティの更新プログラムとはソフトウェアにある脆弱性を修正する為に
マイクロソフトから提供されるソフトウェア(プログラム)です。
どれだけ開発時にセキュリティを考慮しても
新しい技術や手法は日々増えていますので脆弱性が発見されてしまいます。
マイクロソフトがその脆弱性を修正したものを
使用しているPCへインストールする事により
セキュリティリスクを減らす事が可能です。
Windows7サポート終了に伴う対応方法
Win7サポート終了に伴う対応方法としては
Win10端末を購入する
Win7からWin10へアップグレードする
方法があります。
Windows10端末を購入する
Win10端末を購入してWin7からデータを移行すれば完了です。
端末代はかかりますがそもそもPCの寿命は「5年」と言われています。
無理してWin7の恐らく古いであろうPCを
不具合リスクを抱えてアップグレードするのではなく
先を見据えて新規で購入するのが一番良い対応かと個人的には思います。
Win10へアップグレード
そうは言っても台数が数百,数千台ともなると話は変わってきます。
もの凄い費用がかかってしまいますので
アップグレードするのも一つの方法です。
アップグレードする方法は
Windows10のディスクイメージ(ISOファイル)を下記サイトからダウンロードして使用しましょう。
マイクロソフトが配布している公式のものです。
冒頭にも記載しましたがWindows10のライセンスを持っている事が前提条件となります。
ご注意下さい。
まとめ
Windows7のサポート終了は
2020年1月14日
です。
それまでに必ず対応しましょう。
悪意を持った人たちは必ずこのWin7サポート終了に伴う脆弱性をついた攻撃の準備をしています。
まぁいっかと後回しにせずに最優先の案件として取り組むべきかと思います。
福助の会社は約2,000台のPCをWindows10へと対応しまして
残り約30台程です。
もう少しで完了ですので頑張ります。
本日も最後までお読みいただきましてありがとうございました。
コメント