こんにちはー福助です。
今日の記事は
先日免許の更新の為、免許センターにいった話です。
新型コロナウイルスの影響で
免許の更新は一体どうなっているのか・・・
ドキドキしながら行ったお話です。
免許センターは通常通り営業しています
免許更新のお知らせが届いたのですが、
新型コロナウイルスの感染が心配されている中、
人混みが確実な免許センターに行ってもいいものなのか?
というかそもそも免許センターがやっているのか?
そんな心配をよそに免許センターは通常営業しておりました。
免許センター営業日、営業時間
平日(月火水木金)、日曜日
(平日とは、月曜日から金曜日までの日で、祝日、休日、年末年始(12月29日から1月3日)を除きます)
優良運転者講習:3,000円
一般運転者講習:3,300円
違反運転者講習・初回更新者講習:3,850円
高齢者講習終了者:2,500円
優良運転者講習:30分
一般運転者講習:1時間
違反運転者講習・初回更新者講習:2時間
高齢者講習終了者:2,500円
その他詳しくは更新手続き先の
免許センターHPを参照願います。
未だにあった交通安全協会の勧誘(+2,000円)
交通安全協会の勧誘ってまだやってるんですね。
あんなに人がたくさんいて
なんだか急がないといけない雰囲気の中
分かりにくい説明で「はい」と
言わせてしまおうとする悪質なやり方も相変わらず。
もちろん私は断りましたが
前の方で外国人の方が訳も分からずに答えてしまっていて
協力費2,000円を追加で払わされていたのを見ていて
日本人として恥ずかしいなぁと思いました。
(あくまで私が遠くからなんとなく聞こえてきた声を元にの想像ですが)
せめて更新時に全員から100円とかにしたら良いのに。
特に交通安全協会に思い入れの無い方は「不要」との回答で問題有りません。
開始45分前で免許センターは既に人混み
私が更新手続きにいった免許センターは
「午前8時30分から受付開始」
とあり何時に行こうか迷っていましたが
もっと早くから受付している事を知っていたので
早めの午前7時45分に到着。
駐車場も一番近いエリアに駐車できたのでもしかしてガラガラ?
と期待しつつ中に入ると・・・
人混み!!
既に100名ぐらいの方が並んでおりました。
受付も既に開始されており、
講義室内に入っている方もいましたので実際はもっといたのかと。
新型コロナウイルスで密集地帯を避ける様にアナウンスされている中
そこにはいつもと変わらない風景が広がっていました。
新型コロナウイルス対策でいつもと異なる点
ただ、新型コロナウイルスでいつもと異なる点もありました。
・職員が全員マスクをしている
・講習会場の窓や入口ドアが全開になっている
・消毒液が設置してある
職員が全員マスクをしている
飛沫感染を防ぐ為職員が全員マスクをしておりました。
いつもだとこんな事は無いですよね。
その辺りはしっかりと対応してくれていて安心しました。
不特定多数の人混みで勤務されている職員の方は大変ですよね。
講習会場の窓や入口ドアが全開になっている
講習会場の窓と入口ドアは全開になっていました。
密閉空間を回避するための対策ですね。
私が行った時はたまたま暖かい日だったので良かったのですが
窓を開放していてとても寒い可能性がありますので暖かい恰好を準備していった方が良いと思います。
講習は
・職員の方の講話
・交通安全の注意を啓発する悲しいDVD鑑賞
といつもの内容でした。
消毒液が設置してある
免許センター入口に手指用の消毒液が設置してありました。
(以前は置いてなかったと思います)
でも不思議な事にほとんどの方が使用せずに
帰っていく・・・。
そんなもんなんですかね?
私なら絶対にします。
まとめ
新型コロナウイルスの中、免許の更新の為、免許センターにいった話
・営業日、営業時間はいつもと変わらず
・不要な交通安全協会への勧誘も有り断る
・新型コロナウイルス対策として職員のマスク着用、講習会場の換気
新型コロナウイルスが奇跡的に日本では感染が広がっておりません。
外出を自主的に控えている方が多い事や、
完全予防の為のマスク、手洗い、消毒等をしている事の結果かと思います。
しかしここに来てその意識が薄れていっている気がします。
(消毒液を設置してくれているにも関わらずしない人が多数いた為)
花見ももう少し自粛した方が良いと思いますが・・・。
全員が協力しないといけない事なので
あと少し一人一人が意識できたらなと思います。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
コメント