こんにちはー福助です。
先日まで行われていた
Amazon(アマゾン)ブラックフライデー。
みなさんは何か購入されましたでしょうか?
あれだけCMやネットで記事が出ると
購買意欲が搔き立てられて何か買いたくなってしまいますよね。
しかし!!
ブラックフライデーは決して全て安くないんです。
その辺の事を書いていきたいと思います。
Amazon(アマゾン)ブラックフライデーは安い訳ではない
Amazon(アマゾン)ブラックフライデーとは
Amazon(アマゾン)ブラックフライデーとは
2019年11月22日(金)09:00-11月24日(日)23:59までの計63時間のビッグセールです。
エントリーで、5000ポイントが抽選で当たったり
色が黒い商品や商品名に黒やクロ、ブラック(Black)が入っているセール対象商品を特別価格で販売していました。
色が黒い商品という事で
・テレビ
・チョコレート
・ソファー
・掛け布団
・IHクッキングヒーター
等々、結局なんでもありきのセールなのです。
でもこのセール・・・実は裏があるんです。
「安いものを買いたい」から「何か買わないと損」になっていませんか?
Amazon(アマゾン)ブラックフライデーは
CMやネットで散々紹介された事により
大勢の方に認知されるセールイベントになっていました。
これだけ騒がれると
嫌でも何か安いものが絶対にあるはず!
それを見つけ出して買ってやるぞ!
逃してたまるかーーーーー!
と購買意欲が高ぶってきます。
ここでいざAmazon(アマゾン)ブラックフライデーが開始されると
もうボルテージは最高潮。
えっ!??
定価10,000が2,000円?!!!
こんなにお得なの絶対買わなきゃ!!
と、どんどん買ってしまう方もいらっしゃるかと思います。
でもそれ・・・
普段は1,500円で売ってます。
というのが結構あってですね。
実は昔、AmazonFBAを使ってAmazonで商品を売っていたことがあるので知っているのですが
セールだからといって必ずしも安くしている訳では無いんです。
むしろ先ほど申しました通り
購買意欲が最高潮まで高まっているので
普段より価格を上げててもいつもの2.3倍の数が売れていくのです。
不思議ですよね。
購入者は安い(安いと思い込んでいる)ものを購入し嬉しい。
販売者は普段より高い価格で売れて嬉しい。
まさしくWinWinの関係性です。
・・・とはいきませんよね。
普段のが安いって事を知っていたら絶対に買いません。
でもどうやって見分けたらよいのか分からないのが現状です。
が、昔Amazonで販売していた経験から
過去の販売価格を調べる方法を知っているのでここだけの話でご紹介したいと思います。
Amazonの特定の商品の販売価格を調べる方法
Amazonの過去の価格を調べる方法は
というサイトを使用する事によって調べる事が可能です。
例えばこの
象印マホービン(ZOJIRUSHI) 水筒 直飲み 360ml ボルドー SM-KC36-VD
という商品で調べてみたいと思います。
商品名をコピーしてモノレートに貼り付け「グラフを見る」を選択します。
すると下に商品が表示され、価格の推移情報が表示されます。
ここから見ると
通常販売価格:2,037円
ブラックフライデー:約1,890円
という風に販売価格を知る事ができます。
今回調べたこの商品は確かに安売りをしていましたが
そこまで張り切って勢いよく購入する程のセール価格では無い事が分かります。
まとめ
また年末に向けて色々なセールが開催されますが
何か買わないと損になるから頑張って探す!
のではなく、
自分の欲しい物を予め決めておいて
それが安くなっていたら購入するのが一番良いかと思います。
とは言ってもセールがやってる最中に色んな商品を物色するのは楽しいですよね。
決して買ってはダメという事では無くて
販売者側の心理作戦に負けて損をしない様に気を付けて下さいという事です。
ちなみに次はサイバーマンデーセールがあるはずなのですが
このサイバーマンデーセールは・・・
期待値大です!!
私の購買意欲は既に高まっていますが
慎重に購入は検討していきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント