Windows32bitと64bitの違いはたったこれだけ【Windows10】 32bitと64bitの違いは64bitの方が一度に取り扱えるデータの量が多い。たったこれだけなんです。bit(ビット)と呼ばれる中には「0」か「1」が格納されています。この組み合わせによってパソコンの様々な動作をしているのですが単純にbit数が多い方がデータの処理速度は上がります。 2020.02.19Windows
その他新型コロナウイルス対策として教育現場(学校)でのリモートワークを考える 連日新型コロナウイルスが報道されていますが企業の対応としてリモートワークを実施する所が増えてきております。しかしなぜ教育現場では何の対応もしていないのでしょうか。YoutubeやLINEという優れたツールがあるのにそれを活用しリモート教育を実施できないのでしょうか。 2020.02.19その他
コンパネ設定・コマンド等【Windows】OSのエディション・バージョンを調べる方法 Windows10のOSバージョンを確認する3つ方法のご紹介です。一番簡単なのは「ファイル名を指定して実行」からOSバージョンを確認する方法です。「winver」と入力するだけで調べる事ができますので初心者の方にもおすすめの方法となります。他には設定アプリから確認する方法、コマンドから確認する方法とご紹介しております。 2020.02.18コンパネ設定・コマンド等雑学
Excel2016【Excel】URLのハイパーリンクを設定・削除する方法 エクセル内の文字・図形にURLのハイパーリンクを設定・削除する方法のご紹介です。設定したい文字や図形で右クリックをしハイパーリンクを選択します。設定したいURLをアドレス欄へコピペしOKを選択する事でハイパーリンクが有効になります。また削除する時も同様に削除したい文字や図形で右クリックをしハイパーリンクの削除を選択します。 2020.02.17Excel2016
Excel2016【Excel】ファイルのパスワード保護を解除する方法 エクセルファイルのパスワード保護を解除する方法のご紹介です。解除する方法はパスワードを知っていればとても簡単に実施する事が可能です。「名前を付けて保存」→「ツール」→「全般オプション」を選択し、設定されているパスワードを削除して上書き保存します。 2020.02.11Excel2016
Excel2016【Excel】ファイルにパスワードを付けて保護する方法 エクセルファイルにパスワードを付けて保護するには「名前を付けて保存」→「ツール」→「全般オプション」を選択し、「読み取りパスワード」「書き込みパスワード」に任意のパスワードを入力する事で可能となります。「読み取りパスワード」「書き込みパスワード」の違いは・・・ 2020.02.10Excel2016
PowerPoint2016【PowerPoint】文字を「縦書き」にする方法 パワーポイントの文字入力・表示を「縦書き」にする設定方法のご紹介です。縦書きにするには「ホーム」タブ→「文字列の方向」→「縦書き」を選択する事で設定可能です。縦書きにも2種類有り、半角文字を縦書き設定に含めるかどうかで選択します。 2020.02.07PowerPoint2016
PowerPoint2016【PowerPoint】スライドを縦向きにする方法 パワーポイントのスライドを「縦向き」にするにはデザインタブから「スライドのサイズ」のアイコンを選択し、「ユーザー設定のスライドのサイズ」を選択します。「スライドのサイズ」画面が表示されますので、 「印刷の向き」→「スライド」の「縦」を選択し「OK」を選択します。 2020.02.06PowerPoint2016
Excel2016【Excel】「Alt」+「Enter」でセル内で改行 セル内で改行するには「Alt」+「Enter」をキーボードで押しましょう。エクセルを使用する上で必ずといっていい程間違えるのが改行=「Enter」という思い込みです。エクセルのセル内で改行するには「Alt」+「Enter」でのみ改行する事が可能です。 2020.02.01Excel2016