雑学【TRON】Windowsにも匹敵する幻の国産OSをご存知でしょうか 幻の純国産OS:TRON(The Realtime Operating system Nucleus)ってご存知でしょうか? OSというとWindowsやMACをイメージされる方が多いと思います。 しかし今から約40年前の1983年に日本人「坂村健教授」によって開発された国産のOSがTRONなのです。 そして今も私たちが目にしない所で活躍をしています。 2021.07.17雑学
Windows【今更聞けない】USBフラッシュメモリの使い方(初心者必見) 今更聞けないUSBフラッシュメモリの使い方をご紹介させて頂きます。 そもそもフラッシュメモリとは何かご存知でしょうか?フラッシュメモリとは色々なファイルやデータを記録する事が可能な記憶装置の一種です。 特徴としては電源が無くてもデータを保持できるという点です。 2021.07.15Windows雑学
Windows【Windows11】Windows10と新OSの違い(見た目・機能) 新しいMicrosoftのOS「Windows11」の公式発表がありました。 Windows10と比べて何が変わったか私なりに調べてみました。まずすぐに気付くのはWindowsアイコン(スタートボタン)が左下から真ん中に変わった事です。 またスタートメニューも今までのリスト式でなく、AndroidやiPhoneのようなアイコン一覧式に変わってます。 2021.07.12Windows雑学
Windows【Windows】OSシェア率95%は安泰でないかも?様々な視点から調査した結果 圧倒的なシェア率を誇るWindowsPCですが、Webアプリの台頭でその地位を脅かされています。Googleの戦略とは?Chromebookはどうなるのか?また今後のMicrosoftの戦略はどの様になっていくのでしょうか。各PCについて調査してみました。 2021.07.03Windows雑学
コンパネ設定・コマンド等【Windows】OSのエディション・バージョンを調べる方法 Windows10のOSバージョンを確認する3つ方法のご紹介です。一番簡単なのは「ファイル名を指定して実行」からOSバージョンを確認する方法です。「winver」と入力するだけで調べる事ができますので初心者の方にもおすすめの方法となります。他には設定アプリから確認する方法、コマンドから確認する方法とご紹介しております。 2020.02.18コンパネ設定・コマンド等雑学
Windows【これで解決】CALライセンス考え方とデバイス・ユーザーの違い CALライセンス考え方とデバイス・ユーザーの違いをまとめました。まずCALライセンスはWindowsServerにアクセスする事が可能な場合にクライアント側に必要となってくるライセンスです。ここで注意が必要なのは「可能な場合」という所。アクセスを「する」「しない」は関係無く、あくまでもアクセスする事が可能となっている場合に必要となってきます。 2019.09.22Windows雑学