こんにちはー福助です。
この記事では
Chromeリモートデスクトップとは?また使用する上での危険性について
という内容になっております。

Chromeリモートデスクトップについて
Chromeリモートデスクトップとは?
Chromeリモートデスクトップとは
Googleが提供している無料のリモートデスクトップサービスとなります。
予めパソコンにインストールし設定しておく事により
離れた場所からそのパソコンを操作する事が可能となります。
・自宅2Fにあるパソコンへ自宅1Fのパソコンからリモート接続
・自宅パソコンへスターバックスでコーヒーを飲みながらリモート接続
・会社パソコンへ自宅からリモート接続
といった事が可能になるという事です。
Chromeリモートデスクトップを使用可能な端末は?
Chromeリモートデスクトップを使用可能な端末は
リモート接続される側とリモート接続する側で次の様になります。
・Mac
・Windows
・Linux
・デスクトップパソコン
・タブレット
・ノートパソコン
・iPhone
・iPad
・android
・Mac
Chromeリモートデスクトップを使用可能な条件は?
Chromeリモートデスクトップを使用可能な条件はとても単純で
リモート接続される側、する側の端末が
インターネット接続可能な事
となっております。
インターネットに接続する事が可能となっていれば
基本的にはどこでも使用可能です。
大袈裟に言うと日本にあるパソコンに海外から
Chromeリモートデスクトップを使用して接続する事も可能です。
Windows搭載のリモートデスクトップとの違いは?
リモートデスクトップというと今回ご紹介している
Chromeリモートデスクトップもそうですが一般的に広く使用されているのは
Windowsに標準で搭載されているリモートデスクトップです。
どちらも無料で使用可能ですね。
では何が違うのかというと使用可能な条件が異なってきます。
Chromeリモートデスクトップは先ほどの通り
インターネットに接続さえしていれば基本的にはどこでも使用可能です。
一方でWindowsのリモートデスクトップは
接続される側、する側のパソコンが同一ネットワークに接続している事が条件となってきます。
ですのでWindowsのリモートデスクトップは次の様になります。
✖使用不可・・・自宅設置PC⇒会社設置PC、自宅設置PC⇒学校設置PC、スタバ⇒自宅設置PC
Chromeリモートデスクトップを使用する上での危険性
Chromeリモートデスクトップは無料で簡単に使用できますが
使用する上でいくつかの危険性があります。
利用を止める様に促しているのでは無く、
セキュリティリスク把握した上でChromeリモートデスクトップを使用する事をお勧めしております。
通信を盗聴される危険性
VPN接続と違ってChromeリモートデスクトップでは
通信を盗聴される危険性があり情報漏洩に繋がる可能性があります。
悪意を持った第三者はテレワーク、リモートワークが進んでいるこの機会を狙っています。
Chromeリモートデスクトップを使用する際は
重要な情報を取り扱う操作はせずに一般的な操作のみする様にしましょう。
Googleアカウントの情報があれば誰でも接続できてしまう
ChromeリモートデスクトップはGoogleアカウント情報を使用して接続をしています。
もしGoogleアカウントの情報が何らかの原因で漏れてしまった場合、
自分の知らない所で勝手にパソコンに接続され情報を盗み取られてしまいます。
Googleアカウントのパスワードは他人に知られない様に
誕生日や車のナンバー、住所等は避けて、
大文字小文字数字記号を混ぜたものに設定すると共に、
定期的にパスワード変更をする事をおすすめします。
まとめ
Chromeリモートデスクトップとは?また使用する上での危険性について
Chromeリモートデスクトップとは
Googleが提供している無料のリモートデスクトップサービスとなります。
情報漏洩のリスクを把握した上で使用して下さい。
Chromeリモートデスクトップは使っちゃダメなのか?
と考えてしまいがちですがそういった事ではございません。
無料で利用可能できるとても優秀なリモートデスクトップサービスです。
セキュリティリスクを把握した上で使用する分には何の問題もありませんし
大変便利ですので使用可能な状況にしておくのをおすすめします。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント