こんにちはー福助です。
【体験記①】
PC起動時にSupportAssistの画面が爆音と共に表示される不具合について
DELLカスタマーサポートとのやり取り
同じ問題に直面している方のお役に立てれば幸いです。
PC起動時に大きな音と共にSupportAssistの画面が表示される
この記事はSupportAssist(サポートアシスト)の不具合体験記となっております。
実際のカスタマーサポートとのやり取りもありますのでご興味がある方はご覧下さい。
今回の不具合を解消するには完全にアンインストールする必要があります。
詳細は下記リンク先記事をご確認下さい。
環境のご説明
今回説明する環境ですが下記の通りとなります。
項目 | OS | Microsoft Office | メモリ | Bit数 | ネットワーク | Notes |
---|---|---|---|---|---|---|
内容 | Windows10 Enterprise | Office2016Professional | 8GB | 64bit | 無線LAN(固定IP) | Notes9.0.1 Basic |
SupportAssist(サポートアシスト)とは?
DELLの標準ソフトウェアSupportAssist(サポートアシスト)とは、
使用しているパソコンで何か不具合や故障が発生していないか?
をチェックし何か問題がある場合は結果を表示して知らせてくれる機能となります。
詳細な内容は下記記事にてまとめてありますのでご参考願います。

SupportAssist(サポートアシスト)の不具合について
不具合内容:爆音と共にSupportAssist結果画面が表示
パソコン起動時にSupportAssist(サポートアシスト)が自動で走り出し
何にも問題無く正常な事が爆音で表示される。
詳細は下記記事ご覧下さい。

原因(想定):Windowsのアップデート
電話番号:0120-912-738
さっそく上記DELLのカスタマーサポートセンターに電話しました。
今回の事象をお伝えした所、結構発生している不具合の様ですぐに原因を教えてくれました。
とあるWindowsのアップデートが適応されるとSupportAssist(サポートアシスト)に影響が起こり
今回と同様の不具合が発生しているとの事でした。
(詳細なWindowsアップデートのバージョンの特定までは至っていないらしいです)
起動時にSupportAssist(サポートアシスト)の画面が表示される
端末が有る場合はとりあえずWindowsのアップデートを
行ったかどうかを探ってみるのが良いでしょう。
解決策_SupportAssist(サポートアシスト)を再インストール
SupportAssistの再インストールを実施し様子見
解決策として案内があったのはSupportAssist(サポートアシスト)の再インストールでした。
DELLのサポートサイトへ接続しSupportAssist(サポートアシスト)を
ダウンロードし実行すれば完了です。
詳細な手順は下記記事にてまとめてありますのでご参考願います。

まとめ
【体験記①】
PC起動時にSupportAssistの画面が爆音と共に表示される不具合について
DELLカスタマーサポートとのやり取り
SupportAssistの再インストールを実施し様子見
しばらくはこれで様子見をしたいと思いますが
朝一に大きな音が鳴り響き事務所内の人全員の視線が私に注がれるのは
中々ドキッとするので早々に解決したい所です。
それにしてもDellのカスタマーサポートセンターの方は対応良かったです。
親身になって話を聞いてくれ、こちらが理解するまで回答してくれました。
安心して頼って良いと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今回の不具合を解消するには完全にアンインストールする必要があります。
詳細は下記リンク先記事をご確認下さい。
コメント
筆者さんのおかげ。
情報があってこれだけは分かりました。
でもここが限界です。
バージョンと故障の具合で結果が異なりますので。
この情報は鵜呑みにしないで。
サポートアシスト。
内蔵型とアプリ型があって。
アプリ型はアンインストール可能ですが。
本体に一体化しているサポートアシストは削除できない。
内蔵型のサポートアシストがバグ(故障)するとエラーになりがちで。
けっこう些細な事で発生するので。
気にしないでください。
とのことです。
ACアダプタの変更で故障したケースがある。
内蔵型のサポートアシストが何らかの理由で故障。
デバイスの変更でトラブルが発生?
「コンティニュー」をクリックすればオーケーです。
サポートに連絡する際は。
「アプリ」サポートアシストに書かれているサービスタグを撮影して保存し。
タグの電話番号からやってください。
タグには情報がすべて網羅してあります。
まずAIが連絡先を割り振りますので。
番号を追加入力し。
案内を二回ほど選択した後。
サービス番号を入力すると繋がります。
オペレーターも再度サービス情報を欲しがります。
ポイント。
まず。
自分がどのような人物であるか最初に言います。
次に。
どのような事情で連絡しているか。
どのような対処を望んでいるか。
落ち着いて話せば対応が容易です。
サポートの人も練度は高いようです。
平日の午前九時十分に連絡するのはDell専門家に繋いでもらう確率が上がります。
サポートアシストの不具合ですが。
体のいい故障。
機械的なトラブル。
これ以上は何も言えそうにないです。
復元ポイントで修復できる場合があります。
リカバリーで回復する場合があるとのこと。
故障の種類によって対処も破損具合も異なりますので。
紹介してくれた筆者さんは運がいいですね。
私はいずれ富士通ノートパソコンに代えようと思っています。
サポートアシスト内蔵型の故障・・・・・。
という訳で。
とても残念です。