こんにちはー福助です。
今日は
画像の背景を消す方法
をご紹介をさせて頂きます。
意外と知られていないのですが
Excel(エクセル)の背景削除機能を使えば
簡単に実施する事ができるんです。
画像の背景をExcel(エクセル)の背景の削除機能を使って消す方法
やっぱり無料が一番です
画像の編集といえば有償ソフトで
Adobe Photoshop(アドビ フォトショップ)
が有名です。
(約3万円)
フォトショップを使用すれば画像の背景をキレイに消す事が可能ですし
その他にも様々な加工が可能となります。
しかし・・・
できるなら無料でやりたいですよね。
で、今回の本題となりまして
意外とあまり知られていないのですが
Excel(エクセル)で背景を消す事ができるのです。
大体のパソコンにはOfficeが入っているかと思いますので
追加で何かソフトを入れる必要がありません。
すなわち無料!!
という事です。
Excel(エクセル)で画像背景を削除する方法
ではさっそく手順のご紹介です。
- 手順①Excel(エクセル)に編集したい画像を挿入
Excel(エクセル)に編集したい画像を挿入します。
※今回はこの女の子の部分だけを
切り取りたい(背景を削除)という目的です。 - 手順②「図ツール」→「書式」→「背景の削除」を選択
画像を選択した状態にします。
そうすると上のリボンに「図ツール」タブが表示されますので
「書式」→「背景の削除」と選択します。 - 手順③範囲を選択
画像に四角範囲の枠が表示されますので
保持する領域(消したくない範囲)が入る様に
マウスで大きさを変えて下さい。※紫色は背景として削除される箇所となります。
細かい修正は次手順を実施して下さい。 - 手順④「保持する領域としてマーク」
ここからは細かい修正に入ります。
先ほど範囲を指定しましたがその範囲の中で背景として削除する箇所を
Excelが自動判別し、紫色にしてくれます。
その中に残したい部分がある場合は
「保持する領域としてマーク」を選択し、
対象部分をマウスで選択して下さい。 - 手順⑤「削除する領域としてマーク」
先ほどと同様にExcelが自動判別した中に
背景として削除したいのにその対象になっていない箇所がある場合。「削除する領域としてマーク」を選択し、
対象部分をマウスで選択して下さい。 - 手順⑥画像として保存したい場合はペイント
背景の削除が終わった画像を保存したい場合は、
ペイントに貼り付けて保存しましょう。
まとめ
資料に画像を使用したい時は余計な背景を削除した方がスッキリします。
フォトショップを使用すればさらに高い品質で
画像の編集を行う事が可能ですが
とりあえずはExcel(エクセル)の機能で十分かと思います。
(私の業務では賄えてます)
ただ大事なお客さんへのプレゼン等であれば
有償ソフトを使用するのがより良い反応が返ってくると思いますのでご検討下さい。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
コメント