【Notes】過去発生した不具合事例と解決方法まとめ

Notes

こんにちはー福助です。

この記事では

Notesで過去発生した不具合事例と解決方法

を、まとめております。

社内SEをやっていて
1,000台以上のパソコンを導入・管理している環境で
過去発生した全てのNotes不具合事例と対策
まとめてありますので参考にして頂ければと思います。

スポンサーリンク

過去発生したNotes不具合事例と解決方法

Notesのやっかいな所は、
ネットに出回っている情報の少なさです。

ほとんど情報が無いに等しい状況で
Notesカスタマサポートを巻き込んで全て解決してきました。

是非参考にして下さい。

環境のご説明

今回説明する環境ですが下記の通りとなります。

■Notes
Notes9.0.1 Basic

■OS
Windows10 Enterprise

■Microsoft Office
Office2016Professional

■パソコンスペック
メモリ:8GB
Bit数 :64bit

■ネットワーク
無線LAN(固定IP)

Notesの問合せ先が分からない

Notesは2019年にHCL社がIBM社から買収しました。

現在の問合せ先電話番号は下記の通りとなります。

■HCLカスタマーサポート電話番号
0350501408
006633814198

また問い合わせの際に必要な情報等、
詳細は下記記事をご参考願います。

https://paddling-blog.com/%e3%80%90%e6%9c%80%e6%96%b0%e3%80%91%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%89%e4%bc%81%e6%a5%adhcl%e3%81%aedomino-notes%e3%81%ae%e5%95%8f%e3%81%84%e5%90%88%e3%82%8f%e3%81%9b%e9%9b%bb%e8%a9%b1%e7%95%aa%e5%8f%b7

エラー:このデータベースはディスク構造が無効なため読み込むことができません

NotesのメールDBを開いた際に

エラー:このデータベースはディスク構造が無効なため読み込むことができません

と、エラーメッセージが表示される不具合です。

■不具合の原因
何らかの原因で対象のDBに異常が発生している

解決方法等の詳細は下記記事をご参考願います。

https://paddling-blog.com/2395-2

「N012SUBまたはFUNCTION の名前ではありません」とエラーメッセージが表示

NotesのメールDBを開いた際に

N012SUBまたはFUNCTION の名前ではありません

と、エラーメッセージが表示される不具合です。

■不具合の原因
何らかの原因で対象のDBに異常が発生している

解決方法等の詳細は下記記事をご参考願います。

【IBM Lotus Notes】N012SUBまたはFUNCTION の名前ではありません
NotesでN012SUBまたはFUNCTIONの名前ではありませんとエラーメッセージが表示される不具合についての内容となります。Dominoコンソールで修正コマンドを実施すると解決できます。Notesのほとんどの不具合が今回実施した解決方法の修正コマンドを実施する事で解消します。

未読メールの表示数が実際の未読数と異なる

  • Notesのメールを全て既読にしたのに未読文書数が表示されている
  • 未読メールはあるが表示されている未読文書数と異なる

等、未読メールの表示数が実際の未読数と異なる不具合です。

■不具合の原因
何らかの原因で対象のDBに異常が発生している

解決方法等の詳細は下記記事をご参考願います。

未読メールの表示数が実際の未読数と異なる【Notes】
Notesの不具合「未読メールの表示数が実際の未読数と異なる」についての内容になります。Dominoコンソールで修正コマンドを実施すると解決することができます。重要なメールを見落としちゃう前に修正コマンドを実施して解決しましょう。

カレンダーが開かない・表示されない

Notesカレンダーのアイコンを選択しても
カレンダーが開いてこない・表示されない不具合です。

■不具合の原因
・何らかの原因で対象のDBに異常が発生している
システムファイルが破損している

いずれかが原因で
未読メールの表示数がおかしくなっております。

解決方法等の詳細は下記記事をご参考願います。

カレンダーが開かない・表示されない解決方法【Notes】
Notesの不具合「カレンダーが開かない、表示されない場合の解決方法」についての内容になります。Dominoコンソールで修正コマンドを実施する、もしくは不具合発生端末で「Cache.ndk」と「Bookmark.nsf」を削除すると解決できますので参考にして頂ければと思います。

カレンダーを開くとメール画面が表示される

Notesカレンダーアイコンを選択すると、
カレンダー画面が起動してきますが
メールの一覧が表示されてしまう不具合です。

■不具合の原因
何らかの原因で対象のDBに異常が発生している

事が原因で
カレンダーの表示がおかしくなっております。

解決方法等の詳細は下記記事をご参考願います。

【Notes】カレンダーを開くとメール画面が表示される不具合
Notesの不具合、カレンダーを開くとメール画面が表示される不具合について対処法を紹介。何らかの原因で破損したDBを修復する必要があるため、修正コマンドで対応します。

メールに添付されている画像ファイルを開く事が出来ない

メールに添付されている画像ファイルを開こうとすると
画像表示ソフトが立ち上がってきますが何も表示されない不具合です。

■不具合の原因
Notes自体のバグ(修正パッチで対処済)

解決方法等の詳細は下記記事をご参考願います。

https://paddling-blog.com/%e3%80%90notes%e3%80%91%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%81%ab%e6%b7%bb%e4%bb%98%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e7%94%bb%e5%83%8f%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%92%e9%96%8b

便利機能:署名設定方法

署名機能とは任意の文言をメールに自動追加してくれる
非常に便利な機能となっております

■活用事例
冒頭に必ず入力する挨拶文(いつもお世話になっております・・・)、
最後に必ず入力する文言(引き続きよろしくお願いいたします)

設定方法は下記記事をご参考願います。

【Notes】署名設定方法_メールにデフォルトの文言を自動追加
IBMNotesで任意の文言をメールに自動追加してくれる署名機能の設定方法のご紹介です。冒頭に必ず入力する挨拶文(いつもお世話になっております。私〇〇株式会社・・・)、メールの最後に必ず入力する文言(引き続きよろしくお願いいたします)などを署名に設定しておくことによりメールを打つ時間を短縮できる素晴らしい機能となります...
スポンサーリンク

まとめ

Notesのシェア数は日本だけでなく
世界的に見ても少なくなってきているのが現状です。

しかし、まだNotesでメールを使用している企業はたくさんあります。

ネットに情報が少ない現状の中で
私がこうして知り得た情報を公開しお役に立つ事ができれば嬉しいです。

実際にNotesのテクニカルサポートさんとは
トータルで膨大な時間をかけてお電話しましたし、
メールのやり取りも100回以上やってます。

こんな事は他の方は味わっちゃいけませんホント・・・。

Notes不具合はこの記事に順次まとめていきますので
よろしければブックマークまたはお気に入り登録お願いします。

また他にも何かNotesでお困りの事がありましたら
コメント願います。

最後までお読み頂きましてありがとうございました。

コメント

  1. 匿名 より:

    ありがとうございます。困っていたエラーの内容そのもので助かりました。

    • ボッチSE福助ボッチSE福助 より:

      匿名様

      コメントありがとうございます。
      エラーが解消されたとの事で良かったです。
      Notesの情報は少ないので困りますよね・・・。

      また何かお困り事ありましたらご連絡頂ければ一緒に解決までご協力しますのでお願いします。

      管理人:福助

タイトルとURLをコピーしました