【PowerPoint】動画をトリミングする方法

PowerPoint2016

どーもー福助です。

今日は

パワーポイントで動画をトリミングする方法

をご紹介させて頂きます。

PowerPoint(パワーポイント)で動画のトリミング
できるのはとても便利な機能なのですが
意外と知らない人が多いんです。

もったいない・・・

是非覚えていって下さい。

スポンサーリンク

PowerPoint(パワーポイント)で動画をトリミングする

動画の編集って有償ソフトが必要だったり、
インストール細かい設定等しなくてはならず
分かりずらかったりする事が多いと思います。

そんな中PowerPoint(パワーポイント)の
トリミング機能初心者にもすごく優しい仕様になっておりますので
是非活用して下さい。

環境のご説明

今回説明する環境ですが下記の通りとなります。

■OS
Windows10 Enterprise

■Microsoft Office
Office2016Professional(PowerPoint2016)

■パソコンスペック
メモリ:8GB
Bit数 :64bit

■ネットワーク
無線LAN(固定IP)

動画のトリミングとは?

そもそも「トリミング」とは、
不要な部分を削除する事を指しております。

動画のトリミングとなると
動画の不要な所を削除(再生しない)という機能になります。

例えば10分の動画ファイルを挿入したが、
実際に必要なのは開始4分後から8分後までの動画の場合。

開始時間を4分へ
終了時間を8分へ
トリミングする事により
必要な部分だけを再生する事が可能です。

実際は
開始位置のバー
終了位置のバー
をマウスで動かして決めるだけなので
設定はとても簡単です。

パワポで動画をトリミングする方法

ではさっそくPowerPoint(パワーポイント)で
挿入されている動画をトリミングする方法をご紹介します。

パワポで動画をトリミングする方法
  • 手順①
    PowerPoint(パワーポイント)を開く

    動画が挿入、埋め込まれている
    PowerPoint(パワーポイント)を開きます

  • 手順②
    リボンの「再生」タブを選択

    挿入されている動画をマウスで選択します。
    リボンに「再生」タブが表示されますので
    再生タブを選択します。

  • 手順③
    「ビデオのトリミング」を選択

    ビデオのトリミングアイコンを選択します。

  • 手順④
    動画の開始時間を設定

    動画を開始したい時間を設定します。
    設定するには
    緑色のバーをマウスで動かす
    ・開始時間を入力する
    どちらかで設定します。

    (例では0秒から3秒をトリミングし4秒から動画が開始する様にしています。)

  • 手順⑤
    動画の終了時間を設定

    動画を終了したい時間を設定します。
    設定するには
    赤色のバーをマウスで動かす
    ・終了時間を入力する
    どちらかで設定します。

    (例では8秒以降をトリミングし8秒で動画が終了する様にしています。)

  • 手順⑥
    トリミングした動画を確認

    トリミングした動画を確認すると
    設定した開始時間から終了時間までのみ
    再生される様になっております。

    (例では開始4秒から8秒のみを再生する様にしました。)

スポンサーリンク

まとめ

PowerPoint(パワーポイント)
動画をトリミング可能な事をお伝えさせて頂きました。

動画を挿入したのは良いですが
不要な部分があるとせっかくの良い資料が台無しになってしまいます。

必要な部分だけを短い時間
相手に分かりやすい様に伝える事が大事です。

不要な部分がありましたらパワポでさくっと
トリミングして資料を整えてあげましょう。

きっとこのひと手間が信頼や評価に繋がるはずです。

以上参考にして頂ければ幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました