【PowerPoint】動画を簡単に埋め込む方法

PowerPoint2016

どーもー福助です。

今日は

PowerPoint(パワーポイント)に動画を埋め込む方法

についての記事になります。

PowerPoint(パワーポイント)で作成した資料へ
動画を埋め込みたい!貼り付けたい!挿入したい!
場合にご活用ください。

スポンサーリンク

PowerPoint(パワーポイント)に動画を埋め込む方法

環境のご説明

今回説明する環境ですが下記の通りとなります。

■OS
Windows10 Enterprise

■Microsoft Office
Office2016Professional(PowerPoint2016)

■パソコンスペック
メモリ:8GB
Bit数 :64bit

■ネットワーク
無線LAN(固定IP)

埋め込みたい動画を確認しましょう

PowerPoint(パワーポイント)に動画を埋め込む為に、
まず動画の種類を確認する必要があります。

対応している種類(拡張子)は下記の通りとなります。

.wmv
.mp4
.asf
.m4v
.mov
.mpg
.mpeg
.swf

おおよその動画ファイルは対応しておりますので
安心して頂いて大丈夫かと思います。

動画を埋め込む2つの設定方法

ではさっそく
PowerPoint(パワーポイント)へ動画を埋め込む設定方法のご紹介です。

動画を挿入する為には下記2つの方法があります。

・動画ファイルを埋め込む
・動画ファイルへのリンクをつける

どちらも簡単に設定はできますが、
メリット・デメリットがありますので
用途に合わせて活用下さい。

動画ファイルを埋め込む方法

動画ファイルを直接
PowerPoint(パワーポイント)へ埋め込む方法になります。

動画ファイルを埋め込む方法
  • 手順①
    PowerPoint(パワーポイント)を開く

    動画を挿入、埋め込みたい
    PowerPoint(パワーポイント)を開きます

  • 手順②
    「このコンピューター上のビデオ」を選択

    リボンの「挿入」タブの中にある「ビデオ」を選択します。
    表示された中から「このコンピューター上のビデオ」を選択します。

  • 手順③
    挿入する動画を選択

    対象の動画ファイルを選択し「挿入」を選択します。

  • 手順④
    動画の埋め込み完了!

    PowerPoint(パワーポイント)へ動画を埋め込む事ができました。

動画ファイルへのリンクを挿入する方法

動画ファイルへのリンク
PowerPoint(パワーポイント)へ埋め込む方法になります。

動画ファイルへのリンクを挿入する方法
  • 手順①
    PowerPoint(パワーポイント)を開く

    動画を挿入、埋め込みたい
    PowerPoint(パワーポイント)を開きます

  • 手順②
    「このコンピューター上のビデオ」を選択

    リボンの「挿入」タブの中にある「ビデオ」を選択します。
    表示された中から「このコンピューター上のビデオ」を選択します。

  • 手順③
    挿入する動画を選択

    対象の動画ファイルを選択し「挿入」ボタンの横にある「」を選択します。
    表示された中から「ファイルにリンク」を選択します。

  • 手順④
    動画挿入完了!

    PowerPoint(パワーポイント)へ動画へのリンクを挿入する事ができました。

挿入方法によるメリット・デメリット

動画を挿入する下記2つの方法

・動画ファイルを埋め込む
・動画ファイルへのリンクをつける

にはそれぞれ
メリットデメリットがあります。

それぞれで用途に合った方を選択して下さい。

PowerPoint(パワーポイント)のファイル容量

PowerPoint(パワーポイント)のファイル容量
大きく違ってきます

実際に先ほど挿入した
PowerPoint(パワーポイント)のファイル容量
を確認すると、

 881KB:動画ファイルへのリンクをつける
5,251KB:動画ファイルを埋め込む

となっており、その差が歴然としています。

動画をPowerPoint(パワーポイント)へ埋め込んだ方が
容量が約4.5MB大きくなってしまっています。

今回貼り付けた動画は約13秒の短い簡易的な動画です。

その動画でこれだけ違いが出るという事は実際に
プレゼン資料として使用する動画だと
もっと違いが出てくるという事です。

ファイル容量が大きくなると
開くのに時間がかかってしまいますので注意が必要です。

動画元ファイルの取り扱いの違い

動画ファイルを埋め込むのとリンクを付けるのとでは
元となる動画ファイルの取り扱い方法が変わってきます。

というのも「埋め込む」場合は
PowerPoint(パワーポイント)内へ動画を保存していますので
元となる動画ファイルの保存先が変更されても
動画そのものが削除されていても問題ありません

一方で「リンクを挿入」した場合は
元となる動画ファイルの保存先を変更すると
再度PowerPoint(パワーポイント)で設定を変更しないと再生する事ができません

もちろん元となる動画を削除する事もダメです。

ネットワーク接続状態に左右される事も

例えば元となる動画を
ネットワーク上のサーバーに保管していたとします。

リンクを挿入」している場合
仮にネットワークの状態が不安定だと
動画を開けなかったり
再生中に動画がカクカクな動きになってしまう可能性があります。

一方で動画を「埋め込む」場合は
PowerPoint(パワーポイント)内へ動画を
保存しておりますので
デスクトップ等へ保存しておけば
ネットワークに接続していなくても
PowerPoint(パワーポイント)内の動画を再生する事が可能です。

スポンサーリンク

まとめ

PowerPoint(パワーポイント)へ
動画を挿入、埋め込む方法はこれで大丈夫でしょう。

動画の容量によって動画を「埋め込む」のか。
リンクを挿入」するのかを判断して頂ければよいかと思います。

私の場合はまず動画を「埋め込む」パターンで作成して
PowerPoint(パワーポイント)の動きを確認します。
動作が極端に遅かったりしなければ
そのまま「埋め込む」パターンで使用しています。

動作に問題があるようでしたら
「リンクを挿入」するパターンで作り直す
といった感じです。

参考にして頂ければ幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

PowerPoint2016
スポンサーリンク
シェアする
ボッチSE福助をフォローする
ボッチSEのパドリングブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました