【PowerPoint】動画再生時に自動で全画面表示にする方法

PowerPoint2016

どーもー福助です。

今日は

パワーポイントで動画再生時に自動で全画面表示にする方法

をご紹介させて頂きます。

PowerPoint(パワーポイント)で動画を再生する時に
チェックを一つ付けるだけで
自動で全画面表示する事が可能です。

是非覚えていって下さい。

スポンサーリンク

PowerPoint(パワーポイント)で動画を自動で全画面表示

環境のご説明

今回説明する環境ですが下記の通りとなります。

■OS
Windows10 Enterprise

■Microsoft Office
Office2016Professional(PowerPoint2016)

■パソコンスペック
メモリ:8GB
Bit数 :64bit

■ネットワーク
無線LAN(固定IP)

パワポ動画再生時の大きさについて

通常のデフォルトの設定では
挿入されている動画の大きさのまま再生がされます。

全画面で表示したい時は、
わざわざスライド一杯まで動画の大きさを合わせる必要は無い
という事をお伝えできればなと思います。

下記記事にまとめてあります動画を「自動再生」する設定と合わせれば
動画を自動で再生し、自動で全画面表示にする事が可能です。

■動画を自動再生する場合の設定方法

【PowerPoint】動画を自動再生する為の設定方法
どーもー福助です。今日はパワーポイントの動画を自動再生する設定方法についての記事になります。PowerPoint(パワーポイント)内へ挿入した動画をスライドショーで表示した際に自動で再生する設定方法です。■PowerPoint(パワーポイン

パワポで動画を自動全画面表示する方法

ではさっそくPowerPoint(パワーポイント)で
挿入されている動画再生時に
自動で全画面表示する方法をご紹介します。

パワポで動画再生時に自動で全画面表示する方法
  • 手順①
    PowerPoint(パワーポイント)を開く

    動画が挿入、埋め込まれている
    PowerPoint(パワーポイント)を開きます

  • 手順②
    リボンの「再生」タブを選択

    挿入されている動画をマウスで選択します
    リボンに「再生」タブが表示されますので
    再生タブを選択します。

  • 手順③
    「全画面表示」にチェックを入れる

    ビデオのオプション」欄にある
    全画面表示」にチェックを入れます

  • 手順④
    再生時に自動で全画面表示されるか確認

    動画を再生した時に自動で全画面表示になることを確認します。
    これで設定完了です。

スポンサーリンク

まとめ

PowerPoint(パワーポイント)で
動画を再生した時に
自動で全画面表示にする設定方法のご紹介でした。

全画面表示にして見せた方が伝わりやすいのか。
動画が挿入されている大きさで小さい画面表示のが良いのか。

これは一概にどちらが良いとは判断が付かないと思います。

全画面表示で再生した方が動画の内容はよく伝わります。

しかし一方で動画を再生しながら
作成したスライドショーの動画以外の情報を
相手に見せたい場合もあるでしょう。

2パターン試してみて
自分が作成したパワポにはどっちが合っているのか
判断してみてはいかがでしょうか。

以上参考にして頂ければ幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました